底辺おっさんの資格取得メモ

非正規低収入のおっさんが簡単な資格検定に挑戦します。

第三種冷凍機械講習、講習修了証到着

こんにちは、底辺おっさんです。

 

本日普通郵便にて、3冷の検定合格のお知らせと、講習修了証が届きました。

今日は朝から最近に無いレベルの大雨で、郵便配達の方も相当苦戦したのでしょう。封筒がビショビショでした……。幸いなことに、中身は多少しわが寄った程度で済みました。私も配達の仕事をしたことがあるので、多少のことなら文句は言えません。今日のような日に外で仕事をすることの苦労をよく知っていますし。

 

ともあれ、これで3冷の免状にはググっと近づきました。8月下旬の国試の申込を忘れないようにしなければ……。

 

 

私生活のほうでは、通勤用のクルマが届いたのでそれにドラレコを設置したり、大掃除の続きをしたりで、勉強は全く手を付けられていません。

クルマは10年落ちの中古ですが、前のオーナーさんがとても大切に乗っていたらしく、まったくメンテナンスが必要ないくらいキレイなクルマです。その代わりオプションの類いが全く付いていないので、ドラレコFMトランスミッターなどの設置を自分でやらないといけませんが……。

それにしてもパっと見は、まるで新車みたいな車なんですけど、どうすればこんなにキレイに10年も乗れるんですかねえ。ちょっと会ってみたくなりますね。以前に乗っていた中古車の中には、どうすればこんな酷い状態になるんだ、っていうくらいの車もあったので、本当に車の乗り方も人それぞれですね。

 

さて、気がつけば3月ももう1週間無いんですね~。何だかんだでだんだんと準備が整って参りましたが、4月からの新生活はどうなることやら。

第三種冷凍機械検定、合格発表

こんにちは、底辺おっさんです。

 

本日は、2月下旬に受検しました第三種冷凍機械検定の合格発表がありました。

おっさんは自己採点通り、無事合格しておりました。これは講習代に2万円も払ってるんで落とせない試験でした。合格していて良かったですが、合格率はざっと見た感じそれほど高くはなさそう? 50%~60%くらいな感じですね。

講習がオンライン化してから検定試験は難化したと言われてますが、確かにその通りでしたね。国試のレベルよりわずかに易しい程度で、しっかり勉強しないと普通に落とされる難易度に感じました。まあ講習のハードルがオンライン化で相当に下がりましたから、これは正しい対応だと思います。

11月の法規試験までかなり期間が開きますので、忘れないように出願&勉強しないといけないですね。そしてそれに合格したら、来年は二種に挑戦したいです……が、検定料金は2万5千円……。うーん。きついっす。

 

さて、これで資格試験は一区切りつけまして、転職の準備の方に力を入れたいと思います。とは言っても次の仕事に関わりのある資格について、関連する本を読むなどして少しずつ勉強はしています。きっと受験もしていくことになるんでしょう。

次の資格検定受検は、以前ここにも書いたとおり、6月の東商主催のビジネス実務法務検定3級になりそうです。本当は2級も受けたいのですが、勉強してる余力があるかどうか……? ここの更新もどうなるか?

第三級海上無線通信士の国家試験を受験

こんにちは、底辺おっさんです。

 

今日は無線の試験を受けに、有明まではるばる行って参りました。予感通り埼京線が止まったりして少し焦りましたが、集合10分前くらいには着きました。

 

会場は結構大きくて、豪華なパーティでも開けそうな場所でした。

海上通信士ではやっぱり三級が一番受験者が多いのですかね。制服姿の学生もいたりして、他の無線の試験よりも、受験者の層がやや若い感じがしました。商船学校の学生さんなんですかね。皆さん船乗りを目指しているのかな。かっこいいですね。

 

法規の試験時間は2時間半ですが、退出可能時間となる1時間で退出しました。手応えの方は合否半々くらいかなという感じ。

で、帰宅してさっそく参考書などと付き合わせて答え合わせをしたところ、得点は、

 

59点

 

でした。

はい、合格点は60点です。やりおったな~、わし。

うーむ、こういうやらかしをするのが「底辺の底辺たる所以」なんですね。はい。

 

……まあ勉強不足でしたね。1週間足らなかったです。冷凍機械の検定が終わってから始めたので、3週間弱では間に合わなかった。

以上敗戦の弁でした。

 

明日のモチベーションだだ下がりですわ。明日終わってから答え合わせすれば良かった。

第三種冷凍機械講習の技術検定を受検

昨日、冷たい雨が降る中、第三種冷凍機械(以下3冷)の技術検定を受検して参りました。

 

冷凍機械の資格は以前から取りたいと思っていたのですが、試験日が1年に1回だけ、しかも重要資格の試験が集中する11月ということで後回しになっていたのです。そこで11月の国家試験の負担を減らすために、まず 金を積んで 講習を受け、技術検定に合格することで本番の受験科目を法令だけにしぼるという作戦を採りました。

 

勉強をしてみますと、3冷はわりと基礎的な内容が多いんですね。物理や化学の基礎知識が問われるものもあって、消防設備士やボイラーの勉強が役立ちました。

資格マニアの間では、「3冷は一発国家試験で受けろ、講習を使うのは2冷より上で」と言われるのも頷けます。勉強が得意な方や理系の方は、いきなり2冷の講習から受けても良いのではないでしょうか。

検定試験の内容は、5択での択一が15問で、9問以上の正解で合格。国家試験よりは簡単な問題でしたが、ちゃんと勉強していないと間違いなく落ちるな、という程度の絶妙な難易度でした。どの問題でどの程度の正解率になるかを出題者はちゃんと研究しているなと感じました。

 

そして本日15時に、高圧ガス保安協会さんのウェブサイト上で問題と正答が公開されました。自己採点の結果、たぶん合格という手応えでした(問題を持ち帰れないので記憶を元に採点するしかないのです)。

正式な合格発表は3月22日です。

料理検定3級の合格証・バッジ、ボイラー技士資格者証が到着

先日受検し、合格した料理検定3級の合格証(カード)とバッジが郵送で到着しました。想像していた以上に立派なもので、家族に見せると驚いていました。エプロンにバッジをつけて料理したくなりますね。これは大人でもうれしいので、子供さんが受検するのにおすすめの検定だと思います。

 

ボイラーの方は安全衛生法の資格がひとまとめになり、資格を取った部分に「1」が付与される運転免許証と同じようなタイプのもの。これも別の資格を取って1の数を増やしたくなります。安衛法の試験でネックなのは、だいたい平日試験のことが多いので、社畜はなかなか受験できないんですよね~。サービス業の頃は逆に土日試験の資格が受験できなかったんですが(笑)。

 

2月は何を受験しようかなと思っていろいろ探してたんですが、FPの3級がいつの間にかCBT試験化してたので、これを目指すのもいいかなと思ってたり。もしくは今まで食わず嫌いしてた簿記を勉強するのもいいかな…。あんまり経済とか金融とか会計とか好きな分野じゃないんですけどね。

 

第三級海上無線通信士試験を出願!

こんにちは、底辺おっさんです。

3月に受験する試験を何にしようかなと考えておりましたが、三海通を受けることにしました。

受験候補としては消防設備士甲1か三海通のどちらかでした。試験日は甲1が3月17日の日曜日、三海通は3月14日(木)15日(金)の平日2日間です。普段なら平日2日開けるのは仕事の都合上困難なので甲1一択なのですが、3月中旬辺りならたぶん、既に貯まった有休の消化に入っていて休みなのではないかなという目論見があるわけです。ある意味チャンスなんですね。

今まで無線の資格は易しい方から取ってきましたが、三海通は英語の試験があったり、フォネティックコードを覚えねばならなかったりで、少し高度な試験になってきます。果たして2ヶ月弱で間に合うのか、どうか。

消防設備士の方は、比較的に受験の機会が多く設けられているので、今後少しずつ受験していきたいと考えています。

関東安全衛生技術センターに「東京会場」が新設

公式のPDFファイル

新年早々のうれしいビッグニュースですね。今年4月からは、安衛法の試験は市原の山奥まで受けに行かずに済むようになりますよ。しかも来年度中には電子申請が可能になるそうです。

既に試験日も発表になっています。公式PDF日程

相変わらず平日中心ですが、衛生管理者は土曜試験もあるので飛躍的に受けやすくなりますね。私はエックス線作業主任者や潜水士を来年受けようかな……。従来のままなら絶対受けなかったですけどねえ。